デイサービスは介護士が働いているイメージが強いですが、実は看護師も活躍しています。デイサービスで働く看護師の仕事内容は色々ありますが、どの仕事も利用者が望んでいる生活をサポートするために行います。デイサービスでの看護師は、利用者の健康管理が主な仕事になります。具体的には、服薬管理や医療行為などを行ないます。服薬管理は、利用者が誤飲することがないよう見守ったり、飲み忘れがないように管理したりします。医療行為として、インシュリン注射や胃ろう管理などを行ないます。ただし、利用者の治療ではなく生活の補助が目的なので、ほとんど点滴や採血といった医療行為をすることはないでしょう。普段は利用者の健康管理をし、利用者が体調不良になった時やケガ人が出た際に対処します。
デイサービスで重要な業務にレクリエーションが存在します。介護職員のサポートも看護師の仕事であるため、レクリエーションを補助することがあります。レクリエーションの補助は看護師の業務に関係ないように思えるかもしれませんが、利用者の健康管理に大変役立ちます。レクリエーション中は、利用者の表情や動きを観察することで、身体の状態や気持ちが分かるでしょう。
他にも、介護士の補助業務として食事や排泄の介助なども行います。人手が足りない場合は、利用者を送迎することもあります。デイサービスには医師の常駐が義務づけられていないため、医療行為ができる看護師の存在は貴重です。